![]() |
![]() |
![]() |
商工会議所は いろんなお手伝いをします |
会員の意見活動 |
あなたの意見を世論に反映 |
商工会議所の活動には、みんなで力を合わせて住みよい社会にしたいという念願がこめられています。このため、広く業界の声を集めて意見活動や陳情を行って多くの成果を上げています。あなたの意見は、商工会議所の意見となり、中央の意見とすることができ、あなたの意見が政府や国を動かすことになります。 |
主な事業 |
地域経済の開発 |
商工会議所は、産業基盤を一層充実させて、その地域の開発を促進することに努力を傾けています。 |
商工相談 |
会員は、各種の商工相談や経営診断を優先的に受ける事ができます。お金の借り方・税金の納め方・帳簿の付け方・その他の経営についていつでも相談に応じています。 また巡回相談も行っています。 |
金融あっせん |
会員は国・県・市の各種融資制度のあっせんが受けられます。また、国民金融公庫の代理業務のほか、商工会議所会頭の推薦によって、無担保・無保証人でしかも低利な利息での貸付あっせん(マル経融資制度)を行っています。 |
講演会・講習会の開催 |
会員は、商工会議所が主催する講演会、講習会や各種催し物にいつでも参加できます。 商工会議所は、業界・学会などの権威者を招いて、政治・経済・社会の情勢、法律・販売接客技術・金融・労務等の講習会等を開催しています。 |
法律・税務・発明等の相談 |
弁護士(法律)・税理士(税務)等の専門家を委嘱して特に専門的な問題に対し相談に応じております。 |
情報の提供 |
会報誌「商工ぬまた」1,200部を毎月1回全会員にお届けしています。 刻々と移り変わる経済の動き、関係法律の改正や会議所の事業内容、その他の情報をできるだけ分かりやすくをモットーに発行しております。 |
各種共済制度の取扱い |
会員とその家族並びに従業員は、商工会議所の各種共済制度に加入できます。事業主のための小規模企業共済制度、倒産防止共済制度、従業員のための特定退職金共済制度、不慮に備えての各種共済制度(病気による入院補償等)などを取り扱っています。 |
事務代行 |
商工会議所では、雇用保険・労災保険の事務代行を行っています。 |
各種検定試験 |
商工会議所では、事務能率を向上させるため、珠算・簿記・日商PC・福祉住環境コーディネーターの検定試験を行っています。これらは商工会議所の独特の検定で、合格者は実業界から、その技能を高く評価されています。 |
商取引の照会・あっせん |
全国の商工会議所と相互に緊密な連絡を取りながら、商取引の照会あっせん、信用調査にもひとやく買っています。新たに取引を始めたい、こんな時あなたのお力になります。 なお、国際的な商習慣として行われている輸出品の原産地証明は商工会議所だけが発行することになっています。また、POSシステムの急速な普及により、JANコードの登録受付を行っています。 |
永年勤続優良従業員表彰 |
会員事業主からの推薦により永年勤続優良従業員(勤続10年、20年、30年)に対し、年数に応じ会頭表彰、沼田市長表彰等が受けられます。 |
就労環境整備事業 |
市内事業所の就労環境改善のため、市と協力し、「ソフトボール大会」「卓球大会」「就職者研修会」「就職者のつどい」等、その他様々な事業を実施し、魅力ある就労環境整備を進めています。 |
街づくりの推進 |
商工会議所は、商工業の振興に関する種々の施策を講じているばかりでなく、わたしたちの住む地域社会全体の繁栄と、ゆとりと住みよい定住環境を進めるための努力をします。 |